ドラマーのひとり言

たまに思ったことを書いているコーナーです!   
10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26

(^-^)私は、最近ラテン音楽にはまってます。ラテン音楽といっても非常に幅広く、
多種多様の音楽があります。キューバや、ブラジルの音楽が特に好きですが、
ドラマーにとってすごく勉強になると思うので、是非聴いてみてください。


(^o^)最近私は、大阪の空中庭園のあるビルへ キューバのイベントをバンド仲間と
見に行ったのですが、そこでキューバ人のダンス教室みたいなコーナーがあり、簡単な
ステップを教わったんですが、これが音楽に合わそうとするとなかなか難しいわけです。
やっぱり本場のノリは強力です。リズム感を鍛えるには 踊るのが一番だなと改めて
思いました。
(^o^)昨日私は友人に頼まれて、オリジナル曲の自宅録音にいってきたのですが、
録音は面白いです。 そこでしかとれない音 というのがありますね。皆さんはいつでも
録音してますか?私は個人練習の時でも、バンドのリハの時やもちろんライブのときは
いつでも録音するようにしてます。といってもMDにマイクをつけるぐらいのやりかた
ですが、いつでも自分の演奏をチェックすることは大切です。
(^.^)先日大阪で 「エチャパランテ」 というラテンジャズのバンドのライブを見にいき
ましたが、すごく良かったです。日本のバンドなのですが、 キューバの匂い がプンプン
してました。ライブを見にいくのは、とても勉強になります。皆さんもいろんなミュージシャン
のライブを見にいっていいところを盗みましょう。
(^○^)昨日わたしはある小学校に和太鼓とパーカッションの指導にいってきたのですが、
子供たちの鋭い感性に触れて、いろいろと勉強になりました。ふつうは気が付かないところ
を子供たちは、すぐ見つけます。 好奇心を持ちつづけること が大切だなと思いました。
(*_*)最近パソコンの調子が悪くなって、初めて フリダシ に戻したのですが、復旧が
大変でした。やっぱり大事なデータをまめにバックアップしてないと駄目!駄目!と
痛感しました。皆さんも気をつけてください。
(^o^)基礎練習についてですが、楽しくないと言う人がいますが、解決の仕方があります。
楽しくすれば いいんです。機械的にやると練習してるようで実は練習になりません。
いつも誰かに演奏を聴いてもらっているような気持ちでやれば、自然と一音一音に心が
こもると思います。
(^_^)最近バンドをやってて思うことは、同じ曲をやってても 新鮮さを失わないことが
大切だなということです。 よりよくしていこうという気持ち があれば、どんどん良くなって
いきますね。アレンジがよくなるとやっていて気持ちがいいし、飽きることがないですね。
(^O^)皆さんは 「海の上のピアニスト」 という映画をご覧になりましたか?その映画で
主人公のピアニストが言うセリフなんですが 「ピアノの鍵盤は有限だが、それで音楽を
奏でる人間は無限である」
というのがありました。とても深い言葉だなと思わずうなづいて
しまいました。楽器にはそれぞれに特徴があり、それを扱う人間により表現が異なり、
無限の可能性があるのだと思いました。
10 (^○^)盆踊りの季節がやってきました。私は伊丹太鼓のメンバーなので、毎年この
時期になるといろんなところへ盆太鼓を叩きにいくのですが、 やぐらの上は気持ちいい
です。 踊りの輪の中心 で太鼓を叩くのですから、気分は最高です。しかし盆踊りの曲も
いろんな曲がありますね。次の曲は何かなという緊張感があって、面白いです。
11 (^_^)先日踊りの先生に頼まれて和太鼓を叩いたのですが、 歌と踊りと太鼓という
組み合わせでとても面白かったです。太鼓というのは歌う人も踊る人も両方のせる事が
大切だと改めて思いました。
12 (^o^)最近はじめて太鼓やドラムを叩く子を教える機会が増えましたが、叩くのに
苦労している生徒たちを見ていると、自分が始めたころを思い出し、また新鮮な気持ち
で楽器に向かうようになりました。
13 (^.^)最近練習について思うのはとにかく自分がやりたくて 、出来ないことをやる
というのがテーマになっています。何年やっても弱点がありますね。それを克服するには
やはり基本練習が最も大切ですね。
14 (^0^)この間「サルサ」という映画を借りてきて観ましたが、久しぶりに面白かったです。
オープニングから結構楽しませてくれます。キューバに憧れるフランス人ピアニストを
通じて、結構考えさせられることもあります。ラテン音楽 に興味ある人にはお勧めです!
15 \(^o^)/即興演奏 について最近思ったのですが、やはり普段練習していることとか
自分が今までにやってきたことが音になって現れますねー。 日頃の精進が大切です。
それと一緒に演奏する人に自分の中の 眠っているものを引き出されることが即興演奏の
醍醐味ですね。相手の音をよく聴くのが最も大切です。
16 (^○^)最近タイピングゲームにはまったおかげで、 ブラインドタッチができるように
なりました。まだまだ打つのは遅いですが、 少しずつ上達していっているのがわかります。
やっぱり楽しんでやることが上達の秘訣ですね。
17 )^o^(ゲームを作りたいと思うようになって プログラム言語に興味を持つように
なりました。難しくて、わけがわからんことが多いですが、 自分にとって新しいことを
勉強する
のは楽しいです。
18 (^o^)ボケーとしてるときにふっと メロディーが浮かぶときがあります。そんなときは意外と
自然でいい曲ができたりします。音楽ソフトを使って短いフレーズを何回か繰り返していると
次のいきたいメロディーが浮かんできます。誰かが教えてくれてるような感じがたまにしますね。
19 (-_-)最近バンドのリハでレンタルスタジオに行くときに 思うのですが、マナーが悪くなった
気がします。ドラムセットをちゃんと最初の状態に戻さず、ペダルをその辺に転がしていたり、
タムやシンバルを自分のセッティングのままに帰っている人がいますね。シンバルを割って
そのままの不届きものもいます。スタジオの機材は みんなが使うものですから大切にして
ほしいですね。
20(^.^)この間中学生と和太鼓でセッションしましたが、こちらが 予想しないことをドンドン仕掛けて
くるのでとても楽しかったです!他の生徒たちも大いに盛り上がりました。
「音楽は会話だ!」とよくいいますが、 どんどん膨らんでいくセッションは楽しいですね。
いろんな人といろんな形でやってみたいと思いました。
21(^O^)年明け初太鼓を叩きに神社に行きましたが、 境内で火を焚いていて、久々に
キャンプファイヤーを思い出しました。薪を燃やす暖かさは電気ストーブや石油ストーブと
比べると桁違いです。やっぱり人類は火を使うようになって進化したのだ!
22(^_^)最近練習していて思ったのは集中力持続力がやっぱり大事だということですね。
そういや昔に麻雀の神様みたいな人が2つ合わせて集続力とか言ってました。
ライブで演奏しているときは自然と集中できますが、練習だとついだらけてしまいます。
いつでも誰かに聞いてもらっているような気持ちでやらんとあきません。
23(^o^)丿いろんなジャンルのバンドを平行してやっていて 思うのは、それぞれに基本の
ボキャブラリーがあるなあ。ということです。あるジャンルでは 浮くプレイでも別のジャンルだと
よかったり、その逆もありますね。いろんなスタイルを吸収して 自分のプレイに取り入れるのが
やっぱり大切ですね。ドラム以外の楽器をやってるときに「なるほどなー」とふと気づくことが
ありますね。
24(^_-)初めて一緒に演奏する人でもすぐうまくアンサンブル できる人とちょっと探りながら
演奏しないといけない人がいるのを最近思います。 やっぱり相性というものがありますね。
すっとできる人とは音楽以外でも打ち解けるのが、 早いです。
合う人はやっぱり呑み助の人が多いなー。
25(^.^)もともといろんな楽器を弾くのが好きですが、 最近すっかりはまってるのが、バイオリンです。
とにかく難しいところがいいです。まず左肩になんとか安定するのに時間がかかるし、ギターや
ウクレレみたいにフレットがないので、左手の音程をとるのも大変だし、弓の使い方もいろいろあって
難しさのオンパレードですが、鎖骨にくる振動がいいです。
本当の楽器の音を聞いているのはバイオリニストだけというのがわかります。
25(^○^)マルコス・スザーノ先生のクリニックに いってから、すっかりパンデイロにはまってます。
基本ビートをシャカシャカ刻みつつ低音と中音でドラムのようなフレーズができるのが、魅力なのだ!
叩くのは右手だけですが、左手とのコンビネーションでいろんな事ができます。結構重いので
長時間すると左手がバテテ情けないですが、修行あるのみなのだ。一朝一夕にいかないとこが、
楽器のいいとこなのだ!

TOP

ドラマーの部屋

ドラマー写真館
inserted by FC2 system